「はちはちのにわ」とは?
【名前の由来】
田染荘(たしぶのしょう)が、八幡総本宮 宇佐神宮の根本荘園であったことから、
八幡様の「はち」と「にわ」
末広がりの「はち」
「わ」には、平和の「和」や、交流が広がる「輪」の意味も込めています。
【メンバー数】
約20名
【活動】
宇佐神宮の御神体 薦枕(こもまくら)の材料である真菰(まこも)を中心とした六次産業の創出
「癒しの里 荘園マルシェ」を通じ、過疎化・高齢化の進む地域の活性化、地域間連携・地域間交流の推進
持続可能な循環するエコヴィレッジ作りを目指す
【事務局所在地】
大分県豊後高田市田染小崎